最近古いサボテン本をて眺めていて花サボテンに興味が出てきました。
この本、子供の頃近所の本屋さんに行くと、回転什器に様々な趣味の本が並んでいいて
ワクワクしたのを覚えていて、結構面白くて何冊か持っています。
これは、10年くらい前に古本屋で見つけて買ったものです。
カラーブックス(保育社)
サボテン ーその神秘な花ー
伊藤 芳夫著
昭和37年 出版
この本読んでいると南米花サボテンも面白いなあと
レプチア、エキノプシス、ロビビアなど中心に紹介されていて興味も物欲も募ります。
そして海外の栽培家のyou tubeなども見ていても
温室内の綺麗な花々を咲かしているのが素敵に思えて
少し買い集めて見ようと思っております。
Echinopsis 花嵐錦
エキノプシス、ロビビア?交配種らしいです。
Lobivia calorubra v. mizquensis
棘も綺麗で花が楽しみです。
Rebutia fulviseta Rausch
園芸店の売れ残りだったせいか、少し縦長で徒長気味ですが
子株も出てきているので今後に期待したい。
Lobivia tiegeliana V castanea
赤棘がいいですね。そして子株が出てきています。
Rebutia densipectinata
これも園芸店の売れ残りで徒長気味ですが子株たくさんついてるので
今後に期待です。
最後に南米ものではないですが
Mammillaria pottsii f. 姫大和錦
この小型な感じに一目惚れして買ってしまいました。
立派な群生株にしたいです。